|
|
|
|
日本航空機操縦士協会:定価3,500円(税込)
ヘリコプタ操縦士のための基本的な教本を作るというコンセプトのもと、初心者から熟練者まで対象に作成された教本です。
|
|
|
|
ロータークラフト・フライングハンドブック:Rotorcraft Flying Handbook
|
|
|
|
FAA編 佐藤 裕 訳:鳳文書林出版:B5判 328ページ:平成13年10月 第1版発行:定価4,536円 (本体価格4,200円)
このハンドブックは、FAA(アメリカ連邦航空局)の発行するRotorcraft Flying Handbookを現役パイロットで著述家の佐藤裕氏が翻訳し、これからヘリコプター(ジャイロプレーン)のプライベート、コマーシャル、又はインストラクターの資格を取ろうとしている方のために、工学、操縦に関する知識のすべてを十分に得られるよう作成されたマニュアルです。
分かりやすさと実用性を追求し、航空力学、操縦装置、各システム及び性能、飛行操作、緊急操作そして飛行中の判断など写真、図解を多用し詳しく解説しています。
訂正箇所がございます:こちらをごらんください
|
|
|
|
Airport Heliport Guide:CD版
発行:(財)航空機安全運航支援センター 5,143円(税込み)
CD-Rom版になりました
エアポートヘリポートガイドは、VFRで飛行する小型航空機のパイロット用に編集してあり、飛行に必要な情報をまとめた資料編と各空港・ヘリポートの情報を記載した空港・ヘリポート編に分かれています。
空港・ヘリポートは日本全国を11地区に区分し、アルファベット順に記載してあります。使いやすさと見やすさに重点を置き、空港及び周辺部の図は可能な限り簡略化し、記号等の使用も最小限におさえてあります。
|
|
|
ベル206を飛ばす:Flying Your Bell JetRanger 品切れ
|
|
|
|
ベル・ヘリコプター・テキストロン社 編:佐藤裕 訳:鳳文書林出版販売:A5判 66ページ:定価1,995円(本体1,900円)
ベルヘリコプター・テキストロン社が飛行テクニックのコツを紹介しました。ベル206を題材として基本的な操縦要領、オートローテーション、テールローターの故障、高々度での離着陸などが解説されています。
|
|
|
ダイナミック オブ ヘリコプターフライト:Dynamics of Helicopter Flight
|
|
|
ジョージ H.サウンダース 著・佐藤 裕 訳:鳳文書林出版販売:A5判 316ページ:定価4,752円(本体4,400円)
自由自在な動きをするヘリコプターは複雑な構造を持ち、特殊な流体力学の知識を必要とします。操縦入門書と設計工学専門書の中間に位置する本書は、物理学・流体力学の基礎からヘリコプターの飛行特性、運用方法、運航方式、構造までを理論と実験結果に基づき解説しています。特に重要な数式以外は高等学校の数学程度の数式で説明してありますので、経験のある操縦士、工学系の学生が基礎から正しく理解することが可能です。また、各章の末尾に問題を掲載していますので、理解を深められます。
|
|
|
ヘリコプターハンドブック(FAAアドバイスサーキュラー翻訳)絶版・品切れ
|
|
|
FAA:日本航空技術協会:定価1,680円(税込)
米国速邦航空局の編集したアドバイスサーキュラーを翻訳したもので、ヘリコプターの航空力学、性能及ぴ飛行技術について、多くの図版により、わかりやすく実用的に解説しています
|
|
|
|
筒井義直著:酣燈杜:3,619円(税別):[税込み価格 3,800円]
反時計回りのシングルローター単発レシプロ機を前提に、操縦法の根拠などの一般論及ぴ基礎航空力学、各装置の機能などを盛り込みヘリコプターの操縦を解説しています。
|
|
|
|
日本航空技術協会:定価3,024円(本体2,800円)
アエロスパシアル(現ユーロコプター)社がユーザー向けに発行したヘリコプターの入門書です。基本事項をイラストによりやさしく解説していますが、その内容は高度なものです。
|
|
|
|
加藤寛一郎他著:東京大学出版会:定価4,410円(本体4,200円)
東京大学の元助教授である著者が、航空学科での講義録に解説、写真、図版を加え、総説した教科奮です
|
|
|
|
タクトワン:定価3,909円(本体3,619円)
航空再会の戦後問もない頃より今日までの、ヘリコプター全型式をまとめた事典です。
|
|
|
|
タクトワン:定価1,954円(本体1,809円)
1999年における、日本のヘリコプタ概要、公官庁から民間企業までの案内など、ヘリコプターに関する情報を満藏しています。
|
|
|
|
アルファーアビエーション:定価2,500円(本体2381円)
これからヘリコプターのライセンスを取得しようという方へそのノウハウを分かりやすく解説しています。
|
|