携帯用目次 新着 / 書籍 / 雑誌 / 問題集・就職 / 教材セット / DVD / 書類 / ログ / チャート / 航空用品 / 雑貨 / 時計 / 情報
【携帯からの御注文は、代引きにて承ります】【Mail:info@hobun.com】【携帯からHobunに電話

$url"; ?>
その他の新着と定番はこちら >>>
「世界の滑空機」図鑑
個数

Gliders around the World
撮影:瀬尾央
機体解説・ピーターゼーリンガー
編集・発行:エアワークス
全112ページ :3,333円(税別):[税込み価格 3,600円]

消費税8%対応済み

古典機から最新鋭機まで世界各地で撮影した108機以上。

「Airborn」と題し、グライダーの歴史と曳航方法。ゴム索発航、ウィンチ曳航、飛行機曳航、そしてセルフローンチ機。

「Pre WW2」として第2次大戦前に登場した機体

「Gull wings」として13機種のガル翼機。

「Olympic games and pre war tradition」としてオリンピック統一機種につながるマイゼやオリーク、そしてそこからの派生機。

「Military Trainers」では、軍の練習機として使われたTG-2、LNE-1、T.21など。

「Civil Trainers」では、現在の基盤を作った戦後の複座練習機。ドッペルラーブ、レーンレルヒなど。

「Estabilishment of standards」として15mスパンのスタンダード確定時の、ブレゲー901、フォーカ、ka6など。

「V-tails」では往時の流行だったV尾翼機。

「Early GFRPs」として初期のプラスチック機。

「Aerobatics」では曲技機とそのシーン。

「Brothers」ではK7とK8B、M100とM200などの兄弟機。

「Cross-Country scene」として現代のグライダーが目的とするXCの姿を、情景や気象をとりこんで。

「Class of its own」として孤高の存在感のある機体、例えばカプロニA21、ジェネシス、SZD-56などを。

そして最後の写真は、それ自体がソアリング・ワールドである国際選手権のグリッドの空撮写真

航空デパート・ホーブン:プロに選ばれる航空図書、航空用品、パイロットグッズの専門店:Hobun
Site Map