携帯用目次 新着 / 書籍 / 雑誌 / 問題集・就職 / 教材セット / DVD / 書類 / ログ / チャート / 航空用品 / 雑貨 / 時計 / 情報
【携帯からの御注文は、代引きにて承ります】【Mail:info@hobun.com】【携帯からHobunに電話

$url"; ?>
その他の新着と定番はこちら >>>

航空従事者 自家用操縦士(滑)上級学科試験問題:航法・2001年8月

■資格自家用操縦士(滑)上級
■題数及び時間:20題・40分
■科目:航法

◎注意

(1)「航空従事者学科試験答案用紙」(マークシート)の所定欄に、「受験番号」、「受験番号のマーク」、「科目」、「科目コード」、「科目コードのマーク」、「資格」、「種類」、「氏名」及び「生年月日」を記入すること。

「受験番号」、「受験番号のマーク」、「科目コード」、「科目コードのマーク」の何れかに誤りがあると、コンピュータによる採点処理が不可能となるので当該科目は不合格となります。

(2)解答は、「航空従事者学科試験答案用紙」(マークシート)に記入すること。

◎配点:1問 5点
◎判定基準:合格は100点満点の70点以上とする

問1  偏差について正しいものはどれか。

(1) 同じ経度ならどこでも同じ偏差である。
(2) 同じ緯度ならどこでも同じ偏差である。
(3) 偏差は年変化する。
(4) 日本付近では偏差は「E」であらわす。

問2  飛行中、道路・鉄道・河川等の地上目標を利用して目的地まで飛行する方法はどれか。

(1) 天文航法
(2) 無線航法
(3) 地文航法
(4) 推測航法

問3  見張りと空中衝突の予防について正しいものはどれか。

(1) 効果的な見張りのため、常に眼は1点に集中させておくべきである。
(2) 自機に進路権がある場合は、相手が回避するのを待つべきである。
(3) コックピット内の計器等と遠距離の目標とを交互に見る場合、焦点を合わせるのに数秒かかることを認識しておくべきである。
(4) 曳航中は曳航機に見張りの義務があるので、被曳航機に見張りの義務はない。

問4  緯度、経度について正しいものはどれか。

(1) 緯度1度は「15ノーティカルマイル」である。
(2) 緯度1分は「1ノーティカルマイル」である。
(3) 経度1度は「60ノーティカルマイル」である。
(4) 経度1分は「1ノーティカルマイル」である。

問5 真方位について正しいものはどれか。

(1) 機種方位からある地点への方位を測定したものである。
(2) 磁方位から自差を差し引いたものである。
(3) 航空機の位置からある地点への方向を、機位をとおる子午線の真北から測定した水平角度である。
(4) 機首方位に偏差を加えたものである。

問6  ランバート航空図について正しいものはどれか。

(1) 距離の歪みが大きく、一定尺では正確な距離が測れない。
(2) 大圏はほぼ直線となり最短距離を表す。
(3) 子午線は直線で平行である。
(4) 航程線は直線となる。

問7  ランバート航空図で2地点間の距離をもっとも正確に測定する方法で正しいものはどれか。

(1) 中間地点の緯度目盛りを使用する。
(2) 中間地点の経度目盛りを使用する。
(3) 出発地点付近の経度目盛りを使用する。
(4) 目的地点付近の緯度目盛りを使用する。

問8  計器高度と真高度の関係について正しいものはどれか。

(1) QNH一定で巡航中に気圧が変化しても真高度は変わらない。
(2) QNH一定で巡航中に気温の高い空域に入ると真高度は低くなる。
(3) QNH一定で巡航中に気温が変化しても真高度は変わらない。
(4) QNH一定で巡航中に気温の低い空域に入ると真高度は低くなる。

問9  MH(磁針路)とTH(真針路)の関係について正しいものはどれか。

TH VAR MH
(1) 064 6E 070
(2) 076 6W 070
(3) 063 7W 070
(4) 063 7E 070

問10 TAS(真対気速度)について正しいものはどれか。

(1) 向かい風の影響により増加する。
(2) 追い風の影響により増加する。
(3) 向かい風の影響により減少する。
(4) 風の影響は受けない。

問11 耳閉塞がもっとも発生し易い時期はどれか。

(1) 上昇中
(2) 低高度巡航中
(3) 降下中
(4) 高高度巡航中

問12 A点からB点に向けて飛行中、B点では右に1マイルずれていた。AB間の距離が20マイルとするとコースから何度ずれているか。

(1) 1度
(2) 2度
(3) 3度
(4) 4度

問13 磁気コンパスについて誤りはどれか。

(1) 「N」は、磁北を指す。
(2) 「N」は、真北を指す。
(3) 場所により異なった数値の偏差がある。
(4) 北半球では東に向かって急加速すると、変針しないのに指度は少なく指示する。

問14 低酸素症の症状で誤りはどれか。

(1) 自覚症状がはっきりしていないのでその影響を自ら認識することは難しい。
(2) 脳からの麻痺から始まるので、知識、記憶レベルが低下してくる。
(3) 苦痛をほとんど感じないので、自覚が難しい。
(4) 他覚症状は現れない。

問15 過呼吸症について誤りはどれか。

(1) 飛行中緊張状態に陥り、必要以上に体内の酸素を排出するために起こる。
(2) 飛行中緊張状態に陥り、必要以上に体内の炭酸ガスを排出するために起こる。
(3) 兆候が現れたら意識的に呼吸の速さと深さを自分で調節すれば数分で回復する。
(4) 兆候が現れたら、紙袋で口と鼻を覆い、吐いた息をまた吸い込むと良い。

問16 航法の三作業の組合せで正しいものはどれか。

(1) 機位の確認、針路の決定、到着予定時刻の算出
(2) 機位の確認、必要燃料の計算、到着予定時刻の算出
(3) 機位の確認、針路の決定、気象の解析
(4) 機位の確認、航空情報の分析、到着予定時刻の算出

問17 次の文章で誤りはどれか。

(1) 日本標準時と協定世界時の差は9時間である。
(2) 飛行計画に記入する時刻は協定世界時を使用する。
(3) 日本標準時は東京天文台を通る子午線を基準としている。
(4) 協定世界時はグリニッジを通る子午線を基準としている。

問18 磁針路270度で飛行中、2時方向にA飛行場を発見した。この時の航空機の関係位置で正しいものはどれか。

(1) A飛行場の真北の位置にいる。
(2) A飛行場の南東の位置にいる。
(3) A飛行場の南西の位置にいる。
(4) A飛行場の北東の位置にいる。

問19 太陽が経度5度を移動するのに要する時間として正しいものはどれか。

(1) 4分
(2) 12分
(3) 15分
(4) 20分

問20 次の文章で正しいものはどれか。

(1) DA(ドリフトアングル)とWCA(ウィンドコレクションアングル)は同一のものである。
(2) 風が吹いている時は飛行中必ずDAが生じる。
(3) TASが速くなるとDAは大きくなる。
(4) DAと機体の大きさとは全く関係しない。

航空デパート・ホーブン:プロに選ばれる航空図書、航空用品、パイロットグッズの専門店:Hobun
Site Map